![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/imgrc0074636486.jpg?v=1674612894&width=1445)
![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/25rk32_1c2c75be-44b2-4355-99ef-1227fd27e49e.jpg?v=1674612894&width=1445)
![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/imgrc0074636484.jpg?v=1674612900&width=1445)
![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/imgrc0074636487.jpg?v=1674612905&width=1445)
![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/HOW-TO-GRATING-1-768x1086_1.jpg?v=1674612912&width=1445)
![グレーチング U字溝用 溝蓋 溝幅 200mm用 歩道用 普通目 MGWU193-20 圧接式 【在庫残り1枚】](http://grating-factory.com/cdn/shop/products/HOW-TO-GRATING-2-768x1086_1.jpg?v=1674612917&width=1445)
新設でグレーチングを設置したい・サイズの確認方法 初心者向け(U字溝・改良桝・溜桝)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/555_a52fe994-1e68-45c8-a4ba-c1cb.jpg?v=1668751873)
新設の場合だと参考になる対象物もなく、
どのサイズのグレーチングを買えばわからない方への解説はこちら:
①「排水溝の形状」を確認し、
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/00101.jpg?v=1730877971)
U字溝タイプでしたら、先に「入り口先の溝幅」を測定してください。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/00.jpg?v=1730858209)
②メジャーで測って頂き→例:溝幅90mmの数値を取れてから→
U字溝90mm用の商品をサイト上で探す→
商品ページにて「グレーチング本体の幅」を確認する
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/99-87.jpg?v=1731040784)
合わせるポイント:
「溝幅90mm」はズレ止め寸法「グレーチング本体幅81mm」
より少し大き「約10mm」です。
ピッタリ「90mm」通りに作製すると、
溝に嵌らない可能性もございますので、
スムーズに嵌るため、「溝幅-約10mm」=「グレーチング本体幅」を目安に設計されております。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/0000_2adc2042-fbe7-442f-8631-25d9406d2c57.jpg?v=1730875527)
![](https://www.makitech.co.jp/static/images/product/construction/grating/kousei/nhu4_hodou/nhu4_hodou-2-1536069273.jpg)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/12.jpg?v=1730873554)
※注意事項①:
サイドに羽のようなアングル部分を付けた「U字溝」「改良桝」「溜桝」用蓋
は出っ張りの部分を、溝や桝のうえに置く(ひっかけるよう)だけで
簡単に設置完了できますが・・・
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/1.jpg?v=1730852461)
表側の全幅(外幅)と裏側の下幅(内幅)を混同して間違った商品を購入するとサイズが完全に溝に合わないので、ご注意ください。
※注意事項②:
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/261e81ddc6fd0420a73c5c10d5391de7_b2781fe1-6d39-401a-b65d-3282831d23c9.jpg?v=1730852340)
新設工事の場合は、コンクリート溝は新品に近い状態ですので、
幅を1箇所だけを測って頂くと結構です。
何年も溝蓋が置かれていない、劣化とした古いコンクリートの場合:
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/0000_d7a55227-964c-450b-a667-a65899626166.jpg?v=1731029034)
既に変形や削られている可能性もございますので、
溝幅を数箇所を測って頂き→
幅の数値がそれぞれ違う場合は→
蓋を購入することよりも「先にコンクリートの補修工事」をして→
均等な厚さになってから、溝幅を測定しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ページで使われる画像素材は:
マキテックとhttps://kawagure.co.jp/
株式会社カワグレさんの出典になります。
※法人向け・個人ユーザーへの販売は行っておりません。
カワグレさんは
近年、車椅子・自転車等の車輪のはまり込み、落ち込みを防止し、
雨の日のスリップを低減できる新構造の
ユニバーサルデザイングレーチングが好評を得ている。
当店と同じマキグループになります(マキテック)。
グレーチングの普通目と細目の違い
主部材が連続して並ぶ間隔です。普通目と細目がありグレーチングを設置する現場状況に合わせて
選択できます。
![グレーチング 普通目と細目の違い](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/g4_600x600.jpg?v=1675059965)
グレーチングの耐荷重ランク
グレーチングは基本、荷重をT-25・T-20・T-14・T-6・T-2・歩道用に分けられています。
※U字溝タイプの場合は最大T-14までとなります。
![グレーチングの耐荷重](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/00000.jpg?v=1731568834)
歩道用:
耐荷重:歩行者が通過程度
その他:台車・自転車など
T-2:
耐荷重:乗用車が通過程度
その他:2トン以下の車両
T-6
耐荷重:救急車が通過程度
その他:RV車、2トントラック
T-14
耐荷重:消防車が通過程度
その他:路線バス・ゴミ収集車
T-20
耐荷重:ダンプ
その他:大型バスなど
T-25
耐荷重:トレーラー通過程度
その他:橋梁用・はしご消防車
グレーチングとは? グレーチングの役目や設置の要領(枚数)など
グレーチングとは?
グレーチングとは道路で見かける鉄が格子状になっているアミアミの蓋です。![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/84c-d_480x480.jpg?v=1675153402)
溝の上に置いてあることって、溝蓋とも言えます。
正式名称は「グレーチング」といいます。(英語:grating)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/Fp9PX86WwAA5nPD_480x480.jpg?v=1677543145)
最初は米軍が戦艦・空母などで使う、
プラントの足場でみたいなものです。
(grating)英語の専門用語ため、
船場や建築業以外の方は知ってる人がすくないです。
この編みあみの構造は普通の床より軽いうえ、排水性もよいです、
道路の側蓋に使われることになります。
昭和31年(1956年)から土木資材として使用される道路
に使われることになります。
グレーチングの役目
「歩車道境界の識別」⇒「側溝(排水溝)」⇒
「コンクリート蓋」⇒「グレーチング蓋」などは必須項目になります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/gg9_480x480.jpg?v=1675127853)
例①高齢者や視覚障がい者側が
歩車道境界の識別するため、「縁石」が必要です。
![縁石とグレーチング](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/en-seki.jpg?v=1675129801)
例②「排水溝」が設置してない道路では排水がうまくいかず、
雨の時に、水はけの悪い場所では大きな水溜まりになったり
冬季には水溜まりが氷結して危ないという場所には
「排水溝」が必要になります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/715e4a9d9f458053f577f2e85c943dfd_1_480x480.jpg?v=1675133570)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/haisuimizo.jpg?v=1675139442)
補修も難しいため、堅固で耐久力のあるコンクリートタイプが
多く求められております。
例③歩行者や車が排水溝の上に安全に通過するためには、
耐久性のよい、腐食しにくい「コンクリート蓋」も必要です。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/ha-u-sui_480x480.jpg?v=1675141754)
ただし、コンクリート蓋は開口率(排水性)が低いため、豪雨などには
弱いと本体が結構重いので、蓋を上げて中身を清掃する際は大変です。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/6666_720x_1_480x480.jpg?v=1675143861)
そこで「グレーチングの出番です」編みあみの形にできているので、排水の誘導性もコンクリート蓋に比べると効率が良いです。
グレーチングの設置の要領
路面排水を円滑に行うため、コンクリート蓋のほか
「5m毎にグレーチング蓋を設置すること」が推薦されております。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/ha-u-sui_c7f0d12f-1cfc-4036-8f37-aa2a9da1d2a8_480x480.jpg?v=1675150553)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/84c-d.jpg?v=1675153402)
また、路面排水が集中する箇所は、グレーチング蓋の間隔を狭くすること。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/b1e_480x480.jpg?v=1675153833)
共同住宅や施設や店舗などの入り口では
グレーチングを数枚分設置させると
大雨や雪が降る際にも水溜りや積雪の不安を解決できます。
![工場入り口グレーチング](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/ec8f1b163b7482ebb78593ab8299488b_4cbabf37-5a58-41b5-879d-fbeb6fca2ba5.jpg?v=1675733623)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/e8ebed1bfed481675dbe28bb19d7e050_6aeeb169-ee1f-4df3-a9fb-261315cf02b0.jpg?v=1675735365)
![施設入り口](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/e5402ac2de750168cf19057390d42427_71b112f7-db09-4c78-8e8a-5a60f510c88a.jpg?v=1675733659)
![グレーチング 必要な設置枚数](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/g6g6.jpg?v=1675736552)
※グレーチングの1枚の長さは1000mmです、実寸は約995mmです。
種類によりハーフサイズ(約500mm)などもございます。
設置する際、グレーチングとグレーチングの間(間隔)
はクリアランスは3~5mmでおすすめです。
※溝幅とは=コンクリート側溝の「淵の間の幅」(内幅)
溝蓋製品の幅ではございません。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/7483/2603/files/261e81ddc6fd0420a73c5c10d5391de7_b2781fe1-6d39-401a-b65d-3282831d23c9_480x480.jpg?v=1730852340)
![](http://grating-factory.com/cdn/shop/files/mk-grating_grate-ls-lnwu19-18_8.jpg?v=1669360780&width=1500)
溝蓋の納期について
自社工場にて在庫ありの場合:
納期「約5~7日」になります。
サイズによって(レアな)、
在庫がない場合は、製作を含め
納期「約13~20日」になります。
●原則、1階での引き渡しとなります
(上位階への配送は対応できておりません)。
![](http://grating-factory.com/cdn/shop/files/32f91b3c84c58a0c2f582a8e06bb0c74.jpg?v=1669359658&width=1500)
ご購入の流れ
●領収書ご希望の方は「カートに追加」⇒「要望欄にて」⇒領収書などの旨をご記入してください。
●こちらの商品は日曜祝日配達及び配達時間指定を承ることはできません。
●※基本的、午前中での配送になります、配送前にドライバーさんよりお電話とのご連絡をさします。
●沖縄地区・離島への配送対応はしておりません。
マキテックのハイテン鋼グレーチング
ハイテン鋼とは?
マンガンやシリコンの添加量を調整して降伏点、引張強度を⾼めた鋼材です。
⾼張⼒鋼とも呼ばれ、⽇本が世界に誇る鋼製製品です。少しでも自重を軽くしたい
橋梁や低燃費化を進める自動⾞業界では広く取り⼊れられています。
ハイテン鋼は同サイズの従来鋼と⽐べ降伏点⽐較で
約1.7 倍の強度があります。
そのためグレーチ
ングを薄⾁化でき平均30%の重量軽減ができます。
LSハイテングレーチングとは、主部材にハイテン鋼を使用し⾼品質・低価格・軽量
すべて兼ね備えたグレーチングです。
-
薄⾁化・軽量化
ハイテン鋼は同サイズの鋼材と
⽐べ降伏点⽐較で約1.7倍の強度
があります。同⼀条件での設計で
グレーチングを薄⾁化でき、平均
30%の重量軽減ができます。従来
品グレーチングと10枚重ねてみ
LSハイテン 従来品 てもその差がよくわかります。 -
開⼝率
主部材を薄⾁化し従来
グレーチングにピッチ
を合わせることで
開⼝率を平均5%
⾼めた特別仕様も
ご用意しております。 -
住宅区に最適
枯れ葉などが溜まり、
そのまま放置すると腐くなる、
軽量化されたハイテン鋼の場合
外し作業が楽で中身は掃除しやい -
環境にやさしい
平均30%の重量軽減に伴
い鉄資源を削減しています。
材料の薄⾁化により製造過程で
電⼒消費量を約30%削減しています。
配送時のCO2削減にも
貢献しています。 -
耐食性があり錆びにくい
ハイテン材は元来の
スチールタイプと
比較して耐食性がよい、
メッキ処理で風雨に
さらされる環境での使用にも問題なし -
主部材の薄肉化ができる
グレーチングの
⾼さが低くなった
ことで流⽔または流
雪断⾯をおおきく取
ることができます
![](http://grating-factory.com/cdn/shop/files/iroiro.jpg?v=1668755032&width=1500)
マキテック
マキテックは建材
(グレーチング)に加えて
搬送システムや物流製品
(台車)なども自社工場で
生産しています。
その他・情報
-
グレーチングとは?
詳細はこちら -
配送条件について
詳細はこちら -
送料について
詳細はこちら -
その他
※ハイテン鋼という素材は?https://ja.wikipedia.org/wiki/高張力鋼
※マキテックのこと-ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/マキテック
※カワグレのこと-ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/カワグレ
お問い合わせ・連絡方法当店:✉:grating@makitechservice.co.jp
電話:0120-068954 担当:北澤 -
小ネタ
アニメ:機動戦士ガンガム初代シリーズの中では、ジオン系モビルスーツに用いられていた装甲材が
「超ハイテン鋼」です。
※「ハイテン鋼」や「超ハイテン鋼」は水圧などに強いですが、アニメの中のような防弾性は全くありません。