グレーチングとは? グレーチングの役目や設置の要領など

 

グレーチングとは?

※グレーチングとは道路で見かける鉄が格子状になっているアミアミの蓋



溝の上に置いてあることって、溝蓋とも言えます。
正式名称は「グレーチング」といいます。(英語:grating)


最初は米軍が戦艦・空母などで使う、
プラントの足場でみたいなものです。
(grating)英語の専門用語ため、
船場や建築業以外の方は知ってる人がすくないです。

この編みあみの構造は軽いうえ、排水性もよいです、
道路の側蓋に使われることになります。
昭和31年(1956年)から土木資材として使用される道路
に使われることになります。
 

グレーチングの役目

国土交通省道路構造令の各規定により、
「歩車道境界の識別」⇒「側溝(排水溝)」⇒
「コンクリート蓋」⇒「グレーチング蓋」
などは
必須項目になります


例①高齢者や視覚障がい者側が
歩車道境界の識別するため、「縁石」が必要です。

縁石とグレーチング

②「排水溝」が設置してない道路では排水がうまくいかず、


水たまりができてしまい、道路沿線・歩行者専用道路への浸水、
自動車のエンストや歩行者への水はねが発生しやすいです。
雨水等を速やかに排出するため、地下に埋めている間は
補修も難しいため、
堅固で耐久力を有する
排水溝(プレキャスト・鉄筋コンクリート)
が必要です。

③歩行者や車が排水溝の上に安全に通過するためには、
耐久性のよい、腐食しにくい「コンクリート蓋」も必要です。


ただし、コンクリート蓋は開口率(排水性)が低いため、豪雨などには
弱いと本体が結構重いので、蓋を上げて中身を清掃する際は大変です。
「そこでは、コンクリート蓋よりも軽量かつ排水性のよい
グレーチング蓋の出番です」

編みあみの形にできているので、排水性はよいです。




 

グレーチングの設置の要領


路面排水を円滑に行うため,5m毎にグレーチング蓋を設置すること。




また,路面排水が集中する箇所は,グレーチング蓋の間隔を狭くすること。


共同住宅や施設や店舗などの入り口では
グレーチングを数枚分設置させると
大雨や雪が降る際にも水溜りや積雪の不安を解決できます。
工場入り口グレーチング施設入り口

グレーチング 必要な設置枚数グレーチングの1枚の
定尺長さは1m
(約995mm)です。
かさあげタイプのグレーチングはハーフサイズ
(約500mm)がございます。
グレーチングとグレーチングの間のクリアランスは3~5mmをおすすめです。